設計・施工事例

花華生活デザインが携わった事例です

就労支援B型施設 ワークステーションあおば 設計監理

#新築 #平屋(一階建て)

自分が出来る範囲の軽作業を、スタッフさんがサポートして、障害のある方に働く場やお仕事を提供する為の場所です。
通う方々や職員さんみんなが、明るくおおらかな気持ちで、毎日のお仕事が出来る事を願いながらプランニングしました。
その人らしさを大切にし、その人らしく居られる場所。
ただの作業場でなく、ともに生きる、心の拠り所にもなれるような職場造りを目指している、
合同会社ふれ愛プラザあおば様の就労支援B型施設です。

コストと耐震を考えて、シンプルな外観にしました。
その中でも、単純にならないように高さで変化を付け
一部、解放感ある屋根なり天井にして、のびのびとした空間を作りました。

スタッフルーム、作業室、洗面トイレ等、動線を考えながらもなるべく壁を
取り払い、家具等のエリア分けでそれぞれの作業内容で利用できる間取りです。
スタッフさんがどのエリアも一目で見わたせるような、レイアウトになっています。

ワンルームに近い間取りは、最小限の冷暖房器具で全空間を効率良くまかなえるのがメリットです。
 

こだわりParticular

自宅に居るより、長い時間を過ごすだろうお仕事場。
季節ごとの暑さ寒さの、ストレスをなくす事にこだわりました!
施設で合っても住宅に負けない高気密高断熱工法で、現場発泡吹付断熱を採用しました。
冬はぽかぽか、夏は涼しい環境で過ごせます。
暑さ寒さで体や心が縮みこまない環境では、動作もスムーズになり、きっとお仕事の効率が良くなる事と思います。

また、安全にも配慮し、住宅であれば耐震等級3が取れる構造設計で、働く人達の命を地震から守ります。
(耐震等級3とは、等級1で想定される1.5倍の地震が起きても耐えられる構造です。)
天井裏、床下など見えない部分も簡単に点検がしやすいようにして、建物の寿命を支えます。

設計時、お仕事の内容や作業の様子等を見せていただき、家具の配置や、動線を細かく考え抜きました。
ご予算の中で可能な限りの仕様を考え、また、設計者視点で必要と判断すれば法規で求められる以上の設備も付け、
安心、安全な建物の仕様になるように、精一杯の配慮をさせていただきました♪

多くの人が利用する建物の性質上、長い年月の間にはリフォームや修理は必要不可欠です。
新築時には、なかなか想像出来ない事ですが、壊れた時、汚れた時も簡単に交換できるように、
交換可能なローコスト下駄箱、移動可能な収納棚など工夫しています。
一番使用頻度が高い床は、傷がつきにくい表面強化塗装の素材を使用しています。

限られたご予算を何にどう使うか?優先順位をどうするか?
は設計者によってそれぞれ違ってくる事ですが、
私は、建物の役割を考え、施主様の気持ちになって、何が大事か?でその都度選択しています。

合同会社ふれ愛プラザあおば様の、少しでもお役に立てていればうれしいです。
ページ上部へ お問い合わせ